検索サポーター

情報、人を「検索」から集めることをテーマに、コンテンツマーケティングからライティング、SEO、PPC広告の情報を積極的に発信しています!


スポンサーリンク


【ブログ運営】もう一度初心に戻ってみよう(2014年下半期のエントリー延長戦)

もう一度初心に戻ってみよう

年が明け、気持ちを新たにブログを更新していこう。

 

ブロガーの誰もがそんな気持ちになっているのではないでしょうか。

また、年が明けたのを機に新しくブログを開設しようと思っている人もいるでしょうね。

 

気持ちを新たにする前に、もう一度初心に戻ってみませんか?

 

昨年の最後に当ブログのエントリーまとめを行いましたが、検索(SEO)の話題が多く、方法論ばかりなまとめとなりました。


【ブログ運営】2014年下半期のエントリーから当ブログを統括してみる - 検索サポーター

 

温故知新ではありませんが、今一度心構えをしっかり固めようと思いましたので、今回は「ブログ運営」についてピックアップしたエントリーをしてみようと思います。(順不同です)

 

振り返っている猫の写真

振り返ってみるにゃ。

 

 

ガイドライン

【ブログ運営】一番難しい「個性を出す」ということ

【ブログ運営】一番難しい「個性を出す」ということ - 検索サポーターのアンテナ

 

自分なりの指針、目標を作成してガイドラインにしましょう。


これを作っておくとブログがブレることがありませんし、判断に悩むことが起きたときに、もう一度読み返してみると判断がつきやすくなるでしょう。

 

また、ブログのモットーも考えておくといいですよ。

私のブログのモットーは

「自分の意見、思考を書くことが一番の王道、人の心はコピペ出来ないからこそオリジナルが最強」

です。

 

 

ネタ探し

【ブログ運営】ネタが浮かばないときはどうする?

【ブログ運営】ネタが浮かばないときはどうする? - 検索サポーター

 

【ブログ運営】被リンクサイトから新たなネタを探す

【ブログ運営】被リンクサイトから新たなネタを探す - 検索サポーター

 

【ブログ運営】実際に検索してライバルサイトを見てみる

【ブログ運営】実際に検索してライバルサイトを見てみる - 検索サポーター

 

ブログを続けていると、エントリーのネタがなくて更新することが出来ない・・・

そんなこともあると思います。

 

雑多なブログであればよいのですが、テーマを絞っているブログは特にネタ不足に陥ることが多いものです。

 

そんな時は自分のブログの過去エントリーを参考に、もう一度書き起こしてみましょう。


過去にエントリーしたときとは環境も状況も、そして思考も変わっているのではないでしょうか?

 

また、被リンクをいただいたサイトを実際に閲覧し、そこからネタを探すのもよいでしょう。

 

じゃあ被リンクがない場合はどうするの?

そんなときは実際に検索します。


自分のブログのテーマと同じテーマを扱っているライバルサイトを見て、良いものは吸収してしまえばいいのです。


パクれと言っているのではありませんよ。

ちゃんと情報を咀嚼して、自分なりにアレンジすることでライバルサイトと差別化を図ることが大切ですよ。

 

 

運営・メンテナンス

【SEO】ブログを定期的に更新することがなぜ正解なのか

【SEO】ブログを定期的に更新することがなぜ正解なのか - 検索サポーターのアンテナ

 

【ブログ運営】過去のエントリーに追記、リライトすれば検索流入は増加する

【ブログ運営】過去のエントリーに追記、リライトすれば検索流入は増加する - 検索サポーター

 

【ブログ運用】更新日時を追記することで情報の鮮度をお知らせする

【ブログ運用】更新日時を追記することで情報の鮮度をお知らせする - 検索サポーター

 

基本、ブログは定期的に更新することがよいでしょう。

もちろん絶対ではありません。無理であればやらなくても結構です。

義務に感じたら途端につまらないものになります。

 

ただ「自分なりのルール」を決めておいたほうがブログは長続きします。

 

また、過去のエントリーを都度リフレッシュすることは情報のアップデートだけではなく、自分の思考もアップデートさせることになります。

 

その際に更新日時を書けば、そのエントリーを読む読者も情報の鮮度が分かるのでとてもよいことです。

 

 

目的の確認

【ブログ運営】SEOでアクセスを集めた後、どうするの?

【ブログ運営】SEOでアクセスを集めた後、どうするの? - 検索サポーター

 

ブログを運営しているとPVを過剰に気にすることが多いです。


「多くの人に見てもらいたい。だから工夫をする。」それは決して悪いことではありません。


ただ、人を集めた後どうするのか?を考えておくことが望ましいです。


PVばかりを気にする、手段が目的に変わってしまうと奇を衒いはじめ、それが次第に人を遠ざけることになってしまうという皮肉しか待っていませんよ。

 

 

色々な工夫

【コンテンツSEO】「事実」と「意見(考察)」をしっかり分ける


【コンテンツSEO】「事実」と「意見(考察)」をしっかり分ける - 検索サポーターのアンテナ

 

【ブログ運営】自分のブログは「雑誌」か「辞書」か

【ブログ運営】自分のブログは「雑誌」か「辞書」か - 検索サポーター

 

【ブログ運営】「好きな事を好きな時に好きな様に書けばいい」は間違いでもある


【ブログ運営】「好きな事を好きな時に好きな様に書けばいい」は間違いでもある - 検索サポーター

 

運営・メンテナンスにも関係しますが、読者がエントリーを読みやすいように「事実」と「意見(考察)」をしっかり分けて書くことが望ましいです

 

また、ブログ全体の色を決めかねていたら自分のブログは「雑誌」か「辞書」か(「専門雑誌」だったり「チラシ」だったりも)考えてみるとエントリーがしやすくなるのではないでしょうか

 

最後に、ブログなんて「好きな事を好きな時に好きな様に書けばいい」んじゃないの?

私もそう思いますが、だからといって「伝え方」が乱暴であれば、他人には全く伝わりませんよ


喧嘩腰で批判して「正論だから言うことを聞け」なんて言ってもナンセンスです。

 

ネットに限らず、街中でも自分の言いたいことを言いたいように喧伝すれば、それを快く思わない人に絡まれるものです。

 

顔が見えない相手だからこそ、言葉は丁寧に、誤解のないようにと伝えることを心がけるべきです。

(もちろん何を言っても聞かない、批判ありきな人もいます。そういった人、サイトはスルーしましょう。)

 

 

まとめ

以上、2014年下半期のエントリーからブログ運営について統括してみました。

 

いかがだったでしょうか?

 

まとめきれなかったものもありますが、私なりに大事だと考えるエントリーをピックアップしてみました。

 

(「ブログ運営」カテゴリーから、その他エントリーについても是非ご覧ください。)

ブログ カテゴリーの記事一覧 - 検索サポーター

 


以上、もう一度初心に戻ってみるためのブログ運営エントリーまとめでした。

 

 

Copyright © 2014-2024 サーチサポーター All rights Reserved.