検索サポーター

情報、人を「検索」から集めることをテーマに、コンテンツマーケティングからライティング、SEO、PPC広告の情報を積極的に発信しています!


スポンサーリンク


SEO

【報告】セミナー「読まれる記事と実践的なSEO」に登壇しました

2017年4月22日、「読まれる記事と実践的なSEO」というセミナーにて、私、敷田憲司が登壇いたしました。自分のノウハウ、スキルとしていくには「仮説を立てる」べきであり、「考えて行動する」ことこそが最大の成功のコツでしょう。

【SEO】Googleが検索品質評価ガイドラインを更新。攻撃的や不正確、ヘイトなコンテンツは低品質と扱われます

Googleは攻撃的や不正確、ヘイトを含めたコンテンツを低品質として扱います。Googleはコンテンツページだけでなくサイト全体を評価するように、炎上を狙った、嫌悪感を煽るだけのサイトは検索結果に表示されなくなると確信しています。

【SEO】フレッドアップデートでアクセス激減?ユーザーに価値を与える情報、仕組みとなっていますか?

フレッドアップデートはリンク品質の再評価と広告を含むコンテンツ内容の再評価など、多数のGoogleの日常のアップデートのタイミングが重なったことで起こりました。広告数が問題ではなく、ユーザーエクスペリエンスを損なうものがダメなのです。

【Google】日本語検索のみ品質評価アップデートを実施。求められる「愛」のあるコンテンツとは?

品質評価アップデートの対応をまとめました。「コピペだけで長文、リライトしない」「噂やデマを書かない(誤解するような書き方をしない)」「低品質なコンテンツは改善を試みる」「自分の言葉でオリジナルの価値を提供する」「愛を具体的な言葉で表現する」

【SEO】「価値のない質の低いコンテンツ」のペナルティを受けたら独自性という価値を与えているか確認する

Googleの手動対策、ペナルティには「価値のない質の低いコンテンツ」というスパム判定が存在します。「独自性という価値を与えているか」を常に考え、「その他大勢」に埋もれてしまわないためにも、あなた自身の言葉で情報を提供しましょう。

【SEO】Googleのモバイル検索結果に「~に移動」というページ内のid属性(アンカーリンク)が表示可能に

モバイル検索結果から検索クエリに適うページ内の該当部分に直接飛ぶリンクが設置されるようになりました(PCの検索結果では既に導入されていました)。ユーザビリティ、ユーザーエクスペリエンスを高める方法として取り入れてみてはいかがでしょうか。

【SEO】Googleがコンテンツを邪魔するインタースティシャル、ポップアップの検索評価を下げるアルゴリズムを導入

インタースティシャルやポップアップなどによりユーザーがコンテンツを閲覧することを阻害するページは検索評価が落ちる(検索順位が下落する)ことになります。ユーザーに価値を提供する形を優先して実施するほうが長い目で見るとうまくいく、結果も出ます。

【ブログ運営】単著の出版など大きな動きのあった2016年「検索サポーター」まとめ

今年は単著の出版はもちろん仕事や出会いにも恵まれた一年でした。当ブログもアクセスが着実に増え、ストックされているエントリーが資産となり多くの人に活用されているのだと確信しています。更に長期に渡って読まれるブログとなるように頑張って参ります。

【SEO】ドメインオーソリティが低いから低品質?更新頻度が高いから低品質とは限りません

ドメインオーソリティーが低いから低品質なブログとは言えません。Googleのアルゴリズムを参考にしているとはいえGoogleが正式に算出し発表している数値ではないので参考にする程度です。また、ブログでよく語られる熱量についても考察しました。

【SEO】アフィリエイトリンク然り、記事広告のリンクにもnofollowを付けましょう

アフィリエイトであっても「検索クエリの意図に見合うコンテンツ」ならばその検索クエリでの評価は高くなり、「良質なコンテンツ」ならば勝手に被リンクされSNSでも拡散される好循環を生み出します。「盛り上がりを自演する」と逆にペナルティを受けますよ。

【SEO】「ドメインの登録期間(ドメインエイジ)が長いほど上位表示に有利」ではなく「実績のあるドメインだから上位表示で有利となる」

Googleの発言を言葉通りに受け取れば「ドメインエイジはSEO(検索順位)には影響を与えない」と結論つけられます。中古ドメインにおいて評価されているのはドメインエイジではなく「過去の行い」、すなわち「そのドメインの実績」なのです。

【告知】セミナー「Webメディアとライティングと編集・マネタイズについて」に登壇します

2016年11月19日「Webメディアとライティングと編集・マネタイズについて」というセミナーに登壇いたします!悩みを少しでも解決するよう、極力質問にはお答えいたします。少しでも興味のある方、そして不安、疑問がある方は是非ご参加ください。

【ブログ運営】Google AdSenseの審査に落ちる?「AdSenseは広告」であると理解していますか?

AdSenseの審査に通らない、審査に通っても収益が上がらないブログに共通すること。それは「AdSenseは広告である」ことを理解せず「自分が稼ぐことだけ」なのでうまくいかないのです。広告は出稿主、読者、あなたの信頼をもって行うものです。

【告知】「ワンマーケティング」社でコンテンツマーケティングについて連載します

BtoBマーケティングのサポート事業を行っている「ワンマーケティング株式会社」様のサイトにてコンテンツマーケティングの連載を開始しました。コンテンツマーケティングはもちろん、付随する知識や方法についても理解、納得が深まりますのでご覧下さい。

【SEO】リライトと長文、そしてnoindex…言葉だけを鵜呑みにすれば失敗します

「記事のリライト(多更新)」や「長文(○○文字以上)記事」、そして「検索流入が少ない記事はnoindexにする」というSEO対策について。言葉通りに鵜呑みにして全て実施することはある意味矛盾しています。言葉だけの方法論から脱却しましょう。

【SEO】nofollowでないウィジェットリンクはスパムとみなすことをGoogleが改めて通告

Googleは大量のキーワードを含むリンクや隠しリンク、低品質のリンクがウィジェットに埋め込まれたまま様々なサイトへ配布されているケースについて再び注意喚起を行っています。サーチコンソールにて手動対策メッセージは常にチェックしましょう。

【Google】ついに実施!Googleがペンギンアップデート4.0の公式発表を予定

先週末もコアランキングアルゴリズムのアップデートが行われましたが、ペンギンアップデート4.0がついに実施されるようです!私たちが出来ることは怪しい被リンクの否認と、読み手であるユーザーのことをしっかり考えてコンテンツを作ることです。

【SEO】フッターリンクにSEO効果(リンクの価値)はない?乱用はスパムと判定されることもあり

フッターだけでなくヘッダーやサイドメニューにあるリンクもGoogleはコンテンツの評価対象とはしていない、すなわちSEO効果はないという回答です。ただし、無視される(評価されない)からといって乱用するとスパムと判定されることもありますよ。

【SEO】外部リンクによるスパムを繰り返すとペナルティは永久に解除されなくなることもある

ペナルティは回を重ねる度に重くなり、何度も繰り返すとペナルティそのものが重くなるだけでなく永久に解除すらされなくなることもあります。ネガティブSEOによってペナルティを受けることもあるので、定期的に被リンクのメンテナンスは行ってくださいね。

【SEO】AMP対応は必須となるか?GoogleがAMP対応を促すメッセージの配信とモバイル検索結果に専用枠を導入予定

GoogleはAMP対応を推奨しています。AMP対応はもちろんSEO、PV、収益などにおいても運営側の都合ばかりを考えるよりユーザー側の都合をなるべく優先して考え、対応したほうが長い目で見ると何事もうまくいく、結果も出ると確信しています。

【SEO】リンク否認を行った被リンクも、否認ファイルから削除すれば再評価される

一度リンクを否認してもファイルから評価したいリンクを削除した新しいファイルを送信すればそのリンクはGoogleに再評価されます。最低でもサーチコンソールで手動ペナルティを受けていないかどうかのチェックは定期的に行うことをおススメします。

【SEO】音声検索は文字入力検索に比べアクション系クエリが30倍多いことやAMPページ対応からモバイル検索を考える

モバイル検索に限らず検索順位を上げる、SEOを行うには常に新しい情報を得ることも大切ですが、それよりも検索エンジンを利用しているユーザーの利便性を上げる、検索意図を汲んで対策を施すほうが遥かに結果(検索順位の上昇、収益の増加)に繋がります。

【SEO】ポップアップやインタースティシャルでコンテンツが隠れるとSEOでマイナスとなり得る

ユーザーのことを考えて「仕組みを工夫」し「コンテンツを提供する」からこそSEOの評価も上がり、広告収入やコンバージョン(成約)率も上がります。「検索順位を上げる」や「インストールや広告を見せる、クリックさせる」が目的ならうまくいきませんよ。

【ブログ運営】Googleは情報の真偽を判断できない。だからこそ間違っていない情報を積極的に発信しよう

明らかに間違った情報が発信されていれば、自分自身の出来ることとして(特に自分の専門である分野ならば)私は間違っていない情報を積極的に発信します。また、推論、仮説をあたかも間違いのない事実として伝える(事実誤認させる)ことのないようにします。

【SEO】いまだに語られるリスティング都市伝説と、ユーザーの検索意図を汲まない無意味なリライトと長文

リスティング広告に出稿すれば自然検索で優遇されるなんてことはありません。リライトは「ニーズのある情報を追記した、不必要な情報を削除した」からこそ、長文も「丁寧かつ分かりやすく解説した(文字数が多くなった)」からこそ検索順位が上がるのです。

【SEO】Googleは著者情報をコンテンツの評価対象にしておらず、オリジナルコンテンツも判断出来ている

Googleはコンテンツの品質評価、すなわち検索評価の対象として著者情報は含めていません。コピーコンテンツやハッキング、ネガティブSEOなどで被害を被ることは極力避けたいですし、運用でカバーできることがあればやるに越したことはありません。

【SEO】1週間以上経っても手動警告が消えないなら再度対処し、ヘルプフォーラムも活用しよう

パンダ・ペンギンアップデートによる検索順位の下落要因は色々ありますが、リンク否認やヘルプフォーラムをうまく活用してペナルティ対応を行いましょう。検索順位の回復を行うには安易にコンテンツを削除するよりも、追記・リライトで質を高めるべきです。

【ブログ運営】目的を変えて自分自身を縛ってない?本当にやりたいことを見極めよう

あなたのブログの本当の目的は何ですか?目立つブロガーが発信する情報を鵜呑みにして感化されすぎていませんか?目的が変わっても構いませんが自分自身の心と行動を縛っているのならすぐに止めるべきです。本当の目的、本当にやりたいことを見極めて下さい。

【SEO】サーチコンソールに表示されているリンクは基本的には検索評価の対象である

サーチコンソールに表示される情報にはタイムラグがあり、常に最新ではないことは考慮して然るべきです。また、総リンク数と詳細リンク数が一致しないのはGoogle側によって役に立つように加工して提供しているということも意識しておきたいところです。

【告知】コワーキングスペース7Fの「ユーザーに受けるネタ(集客)の考え方」に登壇します!

来る6月25日(土)に、埼玉県大宮市にある「コーワーキングスペース7F」が主催するイベントセミナーにて、私、敷田憲司が「ユーザーに受けるネタ(集客)の考え方」と称して登壇することが決まりました!イベントに興味のある方は是非ご参加ください。

Copyright © 2014-2024 サーチサポーター All rights Reserved.