検索サポーター

情報、人を「検索」から集めることをテーマに、コンテンツマーケティングからライティング、SEO、PPC広告の情報を積極的に発信しています!


スポンサーリンク


【ブログ運営】SEOという手段が目的になっていませんか?ユーザーに価値を与えるのは大前提です

PVを増やしたいだけなら構いませんが

SEOはあくまで「ユーザーに有益な情報を届ける仕組み(手段)」であり、コンテンツの質やユーザビリティの向上など、ユーザーのために行われる施策こそが本当のSEO対策だと私は考えています。

 

巷に溢れるSEO対策を言葉通りに受け取り、鵜呑みにするだけでは失敗してしまいます。

 

言葉通りに受け取るだけでは誤解してしまうことも多く、その施策もあなたのサイトに適していない場合は全く間違った結果になってしまいます。

 

【SEO】「複数のh1はダメ」「被リンクは価値がない」「HTTPSが有利」という言葉だけを真実としない - 検索サポーター

 

しかし、一部のサイト(ブログ)管理者は「SEO対策を行えば(無条件に)アクセス(PV)が増える!」と考えてしまうのか、前提条件や理由の説明すらも書かれていないSEO論を鵜呑みにしてしまっている人が結構いるなと感じています。

 

SEOという手段が目的に変わってしまっているのです。

 

ただPVを増やしたい、どんなユーザー(人)でもPVという数字でしかないと言うのならそれでも構いませんが、SEO施策ばかりに拘っていても肝心のコンテンツの質が向上することは絶対にありませんよ。

 

キーボードをたたいている男の写真

それでコンテンツの質は向上しますか?

 

スパムコンテンツと同じことをしていませんか?

同様の疑問、感想について鈴木さんのエントリーを引用します。

 

キーワードプランナーでキーワードを決めているという個人の雑記ブログの感想 - 鈴木です。別館

 

「キーワードプランナーを使ってSEO対策をしよう!」

 

確かに最近よく聞く言葉ですし、キーワードプランナーについてのエントリーを多く見かけます。

 

あくまでキーワードプランナーはキーワードの検索ボリュームだけでなく、そのキーワードを検索するユーザーの心理やニーズ(意図)までを推測し、それに適ったコンテンツ作成の参考にするために使うものだと私は考えます。

 

ですが、単純に前者だけで判断してキーワードを散りばめただけ、検索に引っかかりやすいだけの中身のないコンテンツを作ってしまうことが往々にしてあります。

 

他にも「追記して更新性を持たせると共に、コンテンツのボリュームを増やすSEO対策をが有効!」というエントリーも。

 

確かに一部はその通りではありますし、特にリライトと追記は私も推奨しているところなのですが、総じてそういった記事のほとんどが前提条件や理由の説明がしっかりしていなく、方法論ばかりが語られていたりします。

 

「更新性とボリュームが増えるから」という理由だけでは、理解は出来ても納得が出来ないんじゃないかなと私は思うのです。

 

更新性は「ユーザーに最新の情報を提供するため」、ボリュームの増加は「ユーザーに関連する情報を多く提供するため」というどちらも「ユーザーありき」だという説明がないために説得力が全くないコンテンツとなっています。

 

【SEO】2016年こそ心がけておきたいコンテンツ重視のSEO4つの項目 - 検索サポーター

 

「コンテンツの質を上げる」こと、すなわち「ユーザーに有益な情報を提供する」ということは基本的で一番大事な概念です。

 

ですが、これがあまり語られていないことに私はいつも違和感を感じています。

 

極端な話をすれば、この概念がないままに上辺だけをなぞって作られたコンテンツはbotが自動で作るコンテンツとあまり変わらない、(手動か自動かの違いはあれど)一歩間違えればスパムコンテンツと同じことをやっているだけなんじゃないかなとも考えます。

 

それに鈴木さんの言う通りに自分の意見や思考がない、オリジナルな部分がないコンテンツなんて読んでもつまらないだけです。

 

 

ユーザーに価値を与えるという思考はありますか?

もうひとつ、cardmicsさんのエントリーについても少し触れてみます。

 

ブログで生計を立てている私が書く、単純すぎるブログマネタイズ方法を紹介!愚直なまでにこれを繰り返せば、収益化は余裕です。 - SONOTA

 

恐らく多くの方がこのエントリーを読んで「雑記ブログでも稼げるんだ!」と思ったことでしょう。

 

また、「継続は力なり」「やっぱりコンテンツを量産することが必要だ」とも思ったことでしょう。

 

ただ、このエントリーのキモは「収益性の高い記事を10個くらい作り、とにかくそこに読んでくれる人を移動させる」、「ただリンクを貼るのではなくクリックされる動線を作ることが超大事」というところです。

 

つまり、「ユーザーに有益な情報を届ける仕組み」と「ユーザーに有益な情報を与えるコンテンツ」が必要だということです。

 

また、雑記だからこそ「節約したい人向け、仕事を探したい人向け、お洒落になりたい人向けなど」ユーザーにとって有益な情報を提供することこそがマネタイズの極意なのですが、「自分の好きなことを好きなように書いて儲けること」という思考に変換されてしまっている雑記ブロガーをよく見かけます。

 

継続は力なり」も、ユーザーにとって有益な情報を提供するという前提があってこそなのですが、「自分の好きなことを好きなように書くことを続ける」という思考に変換されてしまっているブロガーもよく見かけます。

 


ごくまれに「自分の好きなことを好きなように書いてPV増えた、儲かった」というカリスマ的なブロガーもいますが、みんながみんなそういう人になれないからこそ「ユーザーに価値を与える」という思考、前提をしっかりと固めるべきなのです

 

(だけど「俺も(私も)あの人みたいになれるはず!」って錯覚してしまうんですよね… これはカリスマブロガーが(意図的であろうとなかろうと)錯覚させていることも多分にありますが。)

 

ガッツポーズをしている男の写真

ユーザーが得をすれば、あなたも得をします!

 

迷ったらユーザーにとって有益なことを行う

PVも増えない、収益も上がらないという方は総じて「ユーザーが得する」のではなく「自分が得する」ことしか考えていないことで失敗します。

 

そもそも「自分が得をする」ことしか考えずに作ったコンテンツがユーザーにとって良質なコンテンツになる理由がありません。

 

SEO対策も同様で、検索エンジンのアルゴリズムやそれに準ずるツールの使い方だけをそのまま真似て作ったコンテンツがユーザーにとって良質なコンテンツになる理由がありません。

 


SEO対策に限らず、もし施策やコンテンツ作成で迷うことがあるならば「これはユーザーにとって有益なことなのか?」と考えてみてください。

 

この思考をずっと持ち続けていれば、結果を大きく間違えることにもならないでしょう。

 

【SEO】SEOは「ユーザーに有益な情報を届ける仕組み(手段)」という前提を忘れていませんか? - 検索サポーター

 

Copyright © 2014-2024 サーチサポーター All rights Reserved.