検索サポーター

情報、人を「検索」から集めることをテーマに、コンテンツマーケティングからライティング、SEO、PPC広告の情報を積極的に発信しています!


スポンサーリンク


【SEO】GoogleがAdSenseページでモバイルフレンドリーの重要性と対応の推奨を発表

大事なことなので二度言います

GoogleがAdSenseのヘルプページにて、モバイルフレンドリーの重要性と対応を推奨する発表を行いました。

 

モバイル向け Google 検索結果にサイトが対応できているかどうかを確認する - AdSense ヘルプ

 

ご存じの通り、モバイルフレンドリーアップデートは2015年4月21日より更新が開始されていますが、それから1週間経ったこのタイミングで、Googleは再度モバイルフレンドリーの重要性と対応を推奨する発表を行いました。

 

AdSenseのヘルプページで発表を行うということは、「モバイルフレンドリー対応をすれば、ユーザー流入はもちろん収益も上がりますよ」と言いたいのだと思われます。

 

Googleが何度も同じことを言う理由は、「ユーザーのために対応しなさい」ということ、そしてGoogleは今後も「モバイル検索を重要視しますよ」ということを世の中にしっかり伝えたいためでもあります。

 

この変更は世界中のすべての言語のモバイル検索に適用され、Google の検索結果に大きな変化をもたらします。つまり、ユーザーの使っている端末に適したウェブページやアプリが、従来よりも検索結果の上位に表示されるようになります。

 

引用:

モバイル向け Google 検索結果にサイトが対応できているかどうかを確認する - AdSense ヘルプ

 

スマートフォンを持つ女の人の写真

あなたのサイト、スマホで見やすいですか?

 

 

SEOも収益も「ユーザーの利便性」が良ければ上がります

Googleがこれだけ何度もモバイルフレンドリー対応に言及するのは、何よりもユーザーのことを考えてのことです

 

Googleの柱である「検索」も、ユーザーの役に立つサイトがあってこそ成り立つものですし、ユーザーに有益なページであればあるほど検索の上位に表示させたいのがGoogleの思惑です。


また、内容の薄いページを上位表示させることはユーザー離れに繋がるため、Googleも積極的にスパムの排除を行っているのです。

 


SEO対策と言うと、小手先の手法やスパム紛いの手法のイメージを持つこともあるでしょうが、「原理原則はユーザーの利便性を上げること」に尽きます。

 

アフィリエイトなどサイト運営で得る収益についても、「原理原則はユーザーの利便性を上げること」に尽きます。

 

結局「裏をかく」手法は、その穴を埋められればすぐにダメになってしまいますし、そんなことに頭もお金も使うぐらいなら正攻法で攻めたほうが建設的というものです。


Yahoo!検索のサジェスト汚染がいい例で、Yahoo!が一部のワードでサジェスト表示を停止してしまったことで、それまでサジェストスパムでトラフィックを得ていたサイトは一気にダメになってしまいました。


(もちろん、サジェストスパムを請け負うことで収益を得ていた業者も大ダメージを受けています。)

 

【SEO】Yahoo!がサジェスト検索(虫眼鏡SEO)の汚染対策を実施か - 検索サポーター

 

 

そもそも「ユーザーを欺いて収益を得よう」とすること自体が間違っていますよね。

 

SEOも収益も「ユーザーの利便性」が良ければ必然的に上がるものなのです。

 

 

モバイルフレンドリー対策を行いましょう

【SEO】モバイルフレンドリー更新を悪用する業者にご用心ください - 検索サポーター

 

サイト管理者の無知につけこんで、今回のモバイルフレンドリー更新を悪用する業者もいます。


(SEO業者が嫌われる傾向にあるのは、こういった一部の業者が、サイト管理者の無知につけこんでお金を巻き上げることをするからです。)

 


何度も言いますが、大切なことは「ユーザーの利便性」を上げることです。

 

(もし、SEO業者に納得できないSEO対策を指示されたら、「それはどのようにユーザーの利便性を上げるものなのですか?」と質問してみてください。しっかり答えられるかどうかでそのSEO業者は信用に足るかどうかを見極める判断材料にしてみてください。)

 

モバイルフレンドリー対策も「ユーザーの利便性」を上げるためのものと考えれば、対策を行うことがいかに大事なことか理解できるでしょう。

 

 

Copyright © 2014-2024 サーチサポーター All rights Reserved.