Fetch as Googleはリクエスト送信をするだけのもの
『VALID SEOのSEOや上位対策ブログ』に「Fetch as Googleが効き辛いと思ったらサーチコンソールのデータ更新かも?」というエントリーがアップされていました。
そのエントリーにて、Fetch as Googleを行ってもなかなかインデックスされず、その原因としてサーチコンソールのデータ更新が関係しているからではないかという考察が書かれていました。
むかーし、昔、YahooがまだYSTを利用していたころ、大変動前の「静寂」というのがありましたが、それに似てますね。
(中略)
Fetch as Googleが効き辛いなー・・・と思ったらサーチコンソールのデータ更新処理やってるのかもしれませんね。
サーチコンソールのデータ更新処理が起こると、リンクの評価等も変化しますから、割と順位は上下するはずです。
引用:
確かに一理ありそうです。
コンテンツの新規作成、既存のコンテンツの追記、リライト、内部リンクの変更などによって、評価要因は日々変化していきます。
検索エンジンに限らず「絶えず変化が起こるもの」を常にリアルタイムで評価を下すというのはとても難しく、ほぼ不可能といっても過言ではありません。
よって「ある時点のデータで評価する」ことになるのですが、Googleの場合はサーチコンソールのデータ更新処理が関係しているのでは?という考察が述べられているエントリーです。
ところで、そのFetch as Googleですが、「Fetch as Googleを行えばすぐにインデックスされる(すぐに検索結果に反映される)」と多くの方が理解している、同じ質問をされるとそう答えるのではないでしょうか。
しかし、これは間違いです。
Fetch as Googleを行うと、Googleでインデックスに追加するかどうか検討、判定した後にインデックスに登録される、即ち、「Fetch as Google」はあくまですぐに検討、判定してくださいというリクエスト送信をするだけのものというのが正解です。
いつ来るか分からないクローラーを待っているのではなく、すぐにクロールされるようにリクエストするときや、公開するつもりではなかったページを誤って公開してしまったときに、(その情報をサイトから削除した後に)サイトのキャッシュをすぐに更新するときに使うツールだと理解いただければよいでしょう。
待てど暮らせど・・・となるよりは。
必ずインデックスされるものでもありません
このようにFetch as Googleはリクエスト送信をするだけのものなのですが、最近はFetch as Googleを行うと即座にインデックスされる、むしろそうなることのほうが多いためよく勘違いされる、誤解されているのではないでしょうか。
更に言えば、Fetch as Google経由で送信されたページ(URL)が、すべてインデックスされるということもありません。
【SEO】Googleがすべてのページをインデックスするとは限りません - 検索サポーター
これについてはGoogleの公式ブログにも明記されています。
ここで URL を送信すると、その URL は通常 1 日以内に Googlebot によってクロールされ、その後 Google でインデックスに追加するかどうか検討します。なお、URL をインデックスに加えるかどうかの判定は、正規のプロセス(Fetch as Googlebot 以外の方法で発見された URL に対して用いるプロセス)と同様に行われます。Fetch as Googlebot 経由で送信された URL がすべてインデックスに登録される保証はありませんのでご注意ください。
引用:
Google ウェブマスター向け公式ブログ: Fetch as Googlebot ツールを使って Google へ URL の送信が可能になりました。
また、インデックスには時間がかかることがありますが、キャッシュの変更についてはインデックスよりは早く変更、更新される傾向にあります。
たとえば、サイトを新規開設したばかりのときや重要なページを追加したときなど、そのサイトやページが自然にクロールされるのを待つのではなく、すぐに Googlebot に発見・クロールされるようにリクエストすることができます。また、すでにインデックス登録されているページについても、その内容を更新したい場合に URL 送信を実施することも可能です。たとえば、今週末に開催が迫ったイベントに関する重要な告知を掲載し、開催までに表示されるようにしたい場合などに役立ちます。ほかにも、公開するつもりではなかった情報を誤って公開してしまったときも、その情報をサイトから削除した後に、サイトのキャッシュを更新するのに役立ちます。
引用:
Google ウェブマスター向け公式ブログ: Fetch as Googlebot ツールを使って Google へ URL の送信が可能になりました。
実は先月、カードさん(id:cardmics)に全く同様の相談を持ちかけられ、私はGoogleの公式ブログを根拠として「キャッシュのほうが早く更新され、インデックスの更新は正規のプロセスと同様なので遅れることがある」ということを回答しました。
Fetch as Googleをやり過ぎたら、更新日時を新しくしても日時が更新されなくなってしまった話。但し、キャッシュは新しいものに置き換わります。 - SONOTA
また、回数にこそ制限はありますが、Fetch as Googleを何度も行う、頻繁に行ってもペナルティになることはありません。
Fetch as Googleは即座にインデックスするものと理解していると、インデックス更新が遅れることで「ペナルティになった?」と不安になるでしょう。
ただ単に、インデックスが遅れているだけの話ですので安心してくださいね。
安心してください。(ペナルティを)受けてませんよ。
ではいつ更新されるのか?
ではFetch as Googleを行ったURLはいつインデックスされるのか?
(検索結果に反映されるのはいつなのか?)
残念ながら要因となりえる要素(変更内容)はいろいろとあり、ボリュームも変わってくるので完全なる正解、明確な尺度はGoogleでも分からない、一概に言えることではありません。
私もよく同じ質問を受けますし、「Googleではないので正確には言えませんが・・・」という前置きをしつつ、修正ボリュームなどを鑑みて、経験則から期間を見積もって答えるまでです。
(ただし、その回答もあくまで推測でしかありません。)
【SEO】Googleでも検索結果に反映するまでの必要時間は分からず、あいまいなのです - 検索サポーター
【SEO】インデックスとコンテンツの質の評価決定は別である - 検索サポーター
Fetch as Googleを使う、ということはインデックスに即座に反映させたい(緊急を要する)ことがほとんどだとは思いますが、頻繁にコンテンツ修正が入ることがないよう常に心掛けてコンテンツ作成することはもちろん、サーチコンソールにサイトマップ登録をしっかり行っておくことで、なるべくFetch as Googleを使う頻度を少なくしたいところです。
【Google】サイトマップにはXMLとRSS/Atomフィードの両方を送信することを推奨 - 検索サポーター