検索サポーター

情報、人を「検索」から集めることをテーマに、コンテンツマーケティングからライティング、SEO、PPC広告の情報を積極的に発信しています!


スポンサーリンク


【SEO】「コピーサイトに負けるのは、あなたのサイトの品質に問題があるから」とGoogleが言うのなら

なぜオリジナルがパクリに負ける?

『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「コピーサイトに負けるのは、あなたのサイトの品質に問題があるから!? | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「コピーサイトに負けるのは、あなたのサイトの品質に問題があるから!?」に、Google(のゲイリー・イリーズ氏)が言うには、コピーサイトがオリジナルページよりも上になってしまうのは、オリジナルであることがわかっていたとしてもオリジナル側のサイトが品質的な問題を抱えているために、コピーサイトよりも評価が下がってしまっていると説明したことが書かれていました。

 

元エントリーにも書かれているように、たしかにそういうケースがあるのかもしれませんが、すんなりとは受け入れられない返答です。

 

精魂込めてコンテンツを作成している人にとっては、簡単にパクった方が質が高いとGoogleに言われているようなものですから、たまったものではありません。

 

 

当ブログのコンテンツもバイラルメディアやまとめサイトにコンテンツをパクられることがあります。

 

ですが、タイトルで検索すると必ずその手のサイトよりも上位に表示されていますので、コピーサイトよりは質が高いという評価を受けているものだと個人的には考えてはいます。

 

(とはいえ検索順位が自分のコンテンツページよりも低いとしても、丸々コピーされたサイトが検索結果に表示されること自体も納得がいかないですけれども。)

 

いくらGoogle、検索エンジンがコンテンツの質を評価する、検索ユーザーにとって良いことを評価するといっても、訴えられない限りは(間接的に)著作権侵害を容認している形になっていることはいびつであると言えますね。

 

そのまま受け取れば、グーグルは著作権侵害しているサイトであっても、検索ユーザーにとって良ければ問題ないと考えているとも言える。

本来ならば、他人のコンテンツをコピーするサイトにこそ、本質的な品質に問題がある。……とは言うものの、グーグルは、どのページが公式にライセンスを受けてコンテンツを表示していて、どのページが著作権を侵害しているのかを判断できるわけではない。

やはりこの問題は、簡単には解決できないのだろうか。

 

引用:

コピーサイトに負けるのは、あなたのサイトの品質に問題があるから!? | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum

 

パクリに負けている・・・だと・・・

パクリに負けている・・・だと・・・

 

クオリティアップデートが行われましたが

Googleもこの問題を放置しているわけではなく、コピーすることでコンテンツを作っているバイラルメディアやまとめサイトの検索順位を落とす処置として、過去にクオリティアップデートを行いました。

 

(実際にクオリティアップデートのお陰で、特に「Naverまとめ」は検索順位が軒並み下落しました。)

 

【Google】まとめサイトの順位下落は本当だった!クオリティアップデートで下落対象に - 検索サポーター

 

しかし、クオリティアップデートは対処療法でもあるため、アップデートが行われたとしても時が経てばまた新たなコピーサイト、コピーページが検索上位に表示されてしまいまうといういたちごっこになってしまいます。

 

 

パンダ、ペンギンアップデートもよいのですが、個人的にはクオリティアップデートの頻度を上げて欲しい、絶えず更新する常駐アルゴリズムになって欲しいと思います。

 

 

更なる高みへ。

更なる高みへ。

 

質を高め直すことで更なる高みへ

自分のサイトがコピーサイトよりも検索上位に来ることをなるべく防ぐために、更新を行った後、即時に「Fetch as Google」を行うのも一つの方法です。

 

但し、「Fetch as Google」はすぐにインデックスするものではなく、リクエスト送信をするだけのもののため、完全にコピーサイトよりも先にインデックスされるとは言い切ることは出来ません。

 

(それでもやらないよりはやるほうがよいことは確かです。)

 

【SEO】「Fetch as Google」はすぐにインデックスするものではなく、リクエスト送信をするだけのものです - 検索サポーター

 

もし、あなたの管理するサイト、ブログがRSS配信のタイミングをコントロールできるのであれば、インデックスされたことを確認した後にRSS配信を行うというのも一つの方法です。

 

 

それでもパクられる、コピーサイトが検索上位に表示されるのであれば、Googleに著作権侵害を訴え、インデックスから削除してもらいましょう。

 

※ 著作権侵害による削除

https://www.google.com/webmasters/tools/dmca-notice?pli=1&hl=ja

 

(とはいえ、かなり面倒くさいのが難点です。この面倒くささ、コピーされたほうが作業コストを負担するということもあるからこそコピーサイトがなくならないとも言えますが・・・)

 


また、私はもう一つの方法として、追記、リライトすることでコンテンツの質を上げ、サイトのユーザビリティも上げることを推奨します。

 

Googleがコンテンツの質が高い方を検索評価するというのなら、オリジナルのコンテンツ、サイトの質を上げればいいのです。

 

サイトのコンテンツに限らず全てにおいて「改善」は品質の向上に繋がると言えますし、ユーザーに提供するものの質が上がる、即ち、ユーザーの評価が上がるわけですから検索順位も必然的に上がるからです。

 

【SEO】パンダアップデートからの回復は削除よりも追記、リライトで改善するべき - 検索サポーター

 

コピーサイトのほとんどはRSS配信をきっかけにして、コンテンツをコピーするように設定しているので、一番最初に更新した時点のコンテンツをコピーします。

 

(誤字脱字に気が付いてオリジナルを修正しても、コピーは修正されていないことがほとんどですよね。最初にコピーした後に再度修正を入れるのはコピーする側にとっては面倒、作業コストがかかりますから。)

 

また、追記、リライトを行ったら極力「Fetch as Google」を行ってください。

 

 

コピーしか出来ない低俗は放っておいてよい。

コピーしか出来ない低俗は放っておいてよい。

 

人の心、思考はコピペできない

(実際に被害を受けている、実害が出ているのなら毅然と対処することは必要ですが)これを言ってしまえば元も子もありませんが、コピペしかできない低俗な人間に付き合うのは時間の無駄だとも言えます。

 

その時間を自分のコンテンツとサイトの質を高めることに使いましょう。

 

文章やサイトの作りなどは簡単にコピーすることが出来ますが、人の心、思考をそっくりそのままコピーすることは出来ません。

 

オリジナルで物を生み出せないサイト、人は遅かれ早かれその実力を気づかれて最終的には消えていくものです。

 

簡単にコピー出来ないからこそ個性となり、オリジナルが最強となるのです。

 

そんな本物のサイトとコンテンツ、人のコピーではない本物のオリジナルを見つけてくれる人が絶対にいますよ。

 

 

Copyright © 2014-2024 サーチサポーター All rights Reserved.