丸パクリのエントリーでSEOを語られても
私はSEOを仕事にしていますし、SEOに関しての話題についても、もちろん興味があります。
いつも貪欲に情報を欲し、何かネタになるものはないかと探しています。
同業の先駆者のサイトやライバルのサイトもチェックしますし、ジャンルが違えど、参考となる情報があればなるべく取り込みたい、情報をしっかり咀嚼して自分のものにしたいとも考えています。
色々な情報を探して検索、被リンクの巡回などを行っていると、「あれ?この文章はどこかで見たことあるな」というページ、サイトに遭遇します。
(引用、出展とは言い難い、オリジナル要素が全くない文章丸パクリのページに遭遇することがあります。)
しかも内容がSEOについて書かれたエントリーの丸パクリだと、「丸パクリでSEOを語るのはどうかと思うよ」と、全力でツッコミを入れたくなります。
(まあ、ボットで自動的に文章を取得しているだけなので、編集なしの丸パクリコンテンツになるわけですが。)
ざんねーん!
結局いつかはスパム判定されるけど
そういう丸パクリのページはほぼサテライトサイトとして、被リンクを稼ぎ出すためのページとして作られたものであり、酷い物になるとエントリー内容とほとんど関係のないページ先への被リンクが貼られていることもあります。
(これはカモフラージュとして、関係のあるページだけのリンクだと疑われるので、わざとやっていることでもありますが。)
もちろん、こういったページはいつかはスパム判定され、被リンク効果どころか逆に順位下落の要因になる、ネガティブSEOに変わることがあります。
業者にしてみればスパム判定を受けるまでの「ドーピング剤」として使っている、スパム判定を受ければまた別のサイトでドーピングするということを延々と続けているだけでもあります。
業者側は「やることはやっている」となる
そういった業者と知らずに外部SEO契約をすると、後々に痛い目に合います。
(契約時に「それを承知で契約する」なら話は別ですが。)
業者にしてみれば「(スパムだけど)やることはやっている」、「(スパムだけど)被リンクを増やす仕事をしている」ということになるからです。
また「ドーピング剤」なので、スパム判定を受ける(Googleにばれる)までは検索順位の上昇の助けとなります。
それは業者にしてみれば「成果を出している」と言える、「仕事をしている」と言えてしまいます。
でも一度スパム判定を受けると・・・後は言わずもがなです。
揉めるだけの道しか残っていません。
Googleはリンク売買を禁止している
しかし、ここが難しいところですが・・・すべてのリンク売買を禁じているわけではないことも確かです。
宣伝、広告としてのリンク売買は認めているのです。
それを見分けるにはどうすればいいの?Googleにはどうやって伝えればいいの?という疑問が沸きますが、宣伝、広告のためのリンク、検索順位に影響を与えないことを示すには「rel=”nofollow”属性」をリンクに付ければよいことになっています。
(アフィリエイトのバナー広告を見れば分かると思います。リンクにはnofollow属性がつけられています。)
「検索順位に影響を与えない集客活動」であれば許されると考えればよいでしょう。
でも業者は説明しない
でも業者はこういうことをあまり説明しませんし、最初から自然検索の検索順位を上げるという名目でリンクを売買しているわけですから間違っていますね。
皆さんが業者とSEO契約を行う際には、業者が仕事として行う外部SEO対策が「検索順位に影響を与えない集客活動」なのかをしっかり確認してみるといいでしょう。
(スパムサイトから「集客が出来るわけがない」ことを業者が一番知っていますしね。)
SEO業者と契約するなら内部SEOをしっかり考え、対策を助言してくれるところがよいと思います。
(先ほど、あまりに酷い丸パクリの被リンクサイト群を偶然見つけたので、こういったエントリーをしてみました。)