検索サポーター

情報、人を「検索」から集めることをテーマに、コンテンツマーケティングからライティング、SEO、PPC広告の情報を積極的に発信しています!


スポンサーリンク


SNS

【10年目】2024年 新年のご挨拶と今年の抱負「人を助ける」

今年の抱負は「人を助ける」。今年はフリーランスになって10年目を迎えますが、そのタイミングでの今回の震災は、奇しくも私の独立の原点を思い出させてくれました。これまで以上に他人を助けることで自身を更に成長させていく一年にしていきます。

【活動報告】2023年「検索サポーター」の活動まとめと新たな目標

2023年、今年はとある企業にてSEOを主体としたオウンドメディア運営、コンテンツマーケティング業務全般を請け負う仕事に集中し、目標を達成できたと胸を張って言えます。来年は今まで以上にイベントに登壇する、セミナー開催も積極的に行うことが目標です。

【謹賀新年】2023年 新年のご挨拶と今年の抱負、指針

今年新たに取り組むことは「メディア(プロダクト)の立ち上げ」と「コンテンツマーケティングの普及、拡大」です。そして2023年の抱負は「迷わず行けよ、行けば分かるさ」です。自分が主体となって行動することこそが人生なのだから。

【活動報告】2022年「検索サポーター」の活動まとめ

2022年、今年は正直つらい一年でしたが、そんなダメダメな一年があと数時間で終ると考え、切り替えて新しい年を迎えます。来年は私の仕事の軸であるコンテンツマーケティング回りを一気通貫で行う、自身のサービスの質を更に上げていきたいと考えています。

【ブログ運営】2022年 新年のご挨拶と今年の抱負、指針

新たに取り組むこと、今年は止めることを明確にして2022年の抱負としました。そして指針は「自分自身を変えること」。世の中が変わりゆくからこそ、変わることを恐れずに自由に業務を変える、取捨選択できることはフリーランスの特権であり、醍醐味でもあり…

【活動報告】2021年「検索サポーター」の活動まとめ

昨年に続いて2021年もコロナ禍に多大な影響を受け、仕事が減ってしまった一年でした。しかし「自分を変える」ことはいくらでも、そして、いつでも出来ると私は常に思っています。フリーランスの特性を活かすべく来年は常に自分を変えて行くことを目指します!

【#フリーにはたらく】フリーランスになって7年が経ちました

はてなブログにて特別お題キャンペーン「#フリーにはたらく」が行われていましたので、私のフリーランス生活を振り返って記事を書いてみます。フリーランスに限らず会社員であっても「自分を変える」ことはいくらでも、そしていつでも出来ると私は常に思って…

【告知】「コンバージョンに繋げるTwitterマーケティングのメソッド」講座が配信中です

オンライン講座「コンバージョンに繋げるTwitterマーケティングのメソッド」に登壇しました。オウンドメディアやブログがなくても実施できるTwitter運用について、積極的な情報共有や集客、ブランディングの具体的な方法について解説しました。

【告知】「ファン層を育てて成果を出すTwitterマーケティング最強メソッド」講座を2021年5月20日に開催します

2021年5月20日にSNSマーケティング、特にTwitterアカウント運用で悩んでいる方へ、コンバージョンにつなげるための実践的なマーケティングやブランディングのノウハウ、KPI設定や分析について具体的な例を用いながらレクチャーを行います。

【ブログ運営】2021年 新年のご挨拶と今年の抱負、目標

2021年の抱負は「再生」、目標は「再び右肩上がりになる」ことです。今後の身の処し方を改めて考える覚悟で臨みます。今年のWebマーケティングついての考察も少し。オウンドメディア運営やSNSによる集客、ブランディング偏重は暫く続くでしょう。

【活動報告】2020年「検索サポーター」の活動まとめ

2020年も書籍を執筆しました。ただ、残念ながらコロナウイルスに多大な影響を受け、仕事は減ってしまった一年でもありました。不安定な年でしたがオウンドメディアの寄稿や運用、ECサイト制作など新しい仕事も行いました。私の主な活動内容をご報告いたしま…

【告知】「1億人のSNSマーケティング バズを生み出す最強メソッド」が2020年3月3日に発売!

SNS新時代、成功のカギは「UGC」と「指名検索」!本書は企業アカウントを運用している方はもちろん、SNSを活用したい方に向けてSNSマーケティングの新しい知識や考え方を伝えるための書籍です。"バズを生み出すための第一歩"になれば幸甚です。

【告知】「KPI・目標必達のコンテンツマーケティング 成功の最新メソッド」が2019年10月1日に発売!

コンテンツマーケティングの基礎知識から企画・制作方法、特に頭を悩ませがちなネタ不足の解決方法など具体的な施策について解説した書籍です。たくさんのコンテンツに埋もれてしまわないよう、この書籍で戦略・設計・ノウハウを得て最適施策を実施しましょ…

【告知】「販促・PR・プロモーション ネット戦略のやさしい教科書。小さな予算で最大限に知名度と成果を上げる6つの宣伝術」が2019年4月2日に発売!

「販促・PR・プロモーション ネット戦略のやさしい教科書」は、「これ、ネットで盛り上げられない?」そんなことを考えたときにやれることを纏め、よく用いられる6つの王道手法についての具体的な知識やノウハウをお教えするやさしい教科書です。

【ブログ運営】「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」のオファーとブログ運営について

アクセス数(PV)は少なくともターゲッティングをして伝えたいことが伝えたい人に伝わるコンテンツを作りましょう。コンテンツがしっかりしているからこそSEO対策も効果を発揮します。詳しくは「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」で。

【Google】そのリダイレクトは大丈夫?不正なモバイルリダイレクトの増加による注意喚起

Googleでもリダイレクトを全て自動で判断するのは難しく、主に手動対策となりますが、悪質ならばインデックス削除やペナルティを与えられます。最近また増えてきたリファラースパムもこのリダイレクトが悪用されていることが多いので注意してください。

【告知】私の単著「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」が2016年6月6日に発売されます!

書きたいことがうまく書けない(言語化出来ない)、そもそもネタすらも浮かばないという人は多いものです。そんな人の一助となるべくWebライティングにまつわる「ネタ出し」「ウケる工夫」について紹介し、「ひきだし」を増やしていく本になっています。

【SEO】SNSの投稿、シェアはSEO効果なしとGoogleが回答

結論から言うと「SNSには直接的なSEO効果はありません」。相関関係と因果関係は違うものですが、SNS上での投稿やシェアは「周知する」という意味においては大きな貢献を果たすと共に「被リンクを得る(言及される)きっかけ」を大いに生み出します。

【ブログ運営】検索流入が減った原因はペナルティか?と、すぐに疑う前に

サイトの検索流入が減ってしまうと、今までの検索流入の増減が順調であればあるほど「ペナルティを受けたのではないか?」という先入観にとらわれてしまいがちです。サイトの目的が何なのか(どんなユーザーを集めたいのかまで)を考えて対策を施しましょう。

【SNS】販売促進・売上拡大は「LINE」。ブランド認知向上では4割が「Twitter」の効果を実感

SNSはコミュニケーションツールだけでなく今後は更にマーケティングツールとして力が注がれるでしょうが、あくまでツールであることを理解し、どう運用するかに注力するべきです。集客するには「ユーザーが得する」情報を発信することだと私は考えます。

【検索】日本はPCからのネット接続シェアが世界で最も高く、逆にモバイルは最も低いという結果に

日本はPCからのネット接続シェアが世界で最も高く、逆にモバイルからの接続は最も低いそうです。集客したい年代層や自サービスのメインユーザーの年代層によっては、SEOだけでなくSNSをうまく使い分けて集客することが更に大切な戦略となるでしょう。

【検索】SNSは「誰が言ったか」、検索エンジンは「何を言ったか」が重視されます

若者は自分の知りたいジャンルによって検索する対象、メディアを変えている。ただそれだけなのです。SNSは「誰が言ったか」、検索エンジンは「何を言ったか」を運営側そして検索ユーザーも重視している、判断の基準にしているとも言えます。

【マーケティング】企業からの情報収集は依然「メール」が1位。SNSが急伸する今の集客戦略

メルマガもSNSもなぜそれを行うのかを理解し、それが有効に働くようにするにはどうすればよいかを考えて運用戦略を練るべきです。その手段を行ったからユーザーが動く、集客が出来るわけではありません。ユーザーの心を動かすからこそ集客が出来るのです。

【SEO】ディレクトリ登録サービスは今やただの有料リンクという認識に

「純粋に広告としてそのメディアに掲載するか」と考えてみても、どの有料ディレクトリ登録サービスも今やその価値はないと判断出来るでしょう。ユーザーに響くコンテンツを提供していれば勝手に被リンクされ、SNSを介して勝手に拡散されますよ。

【ブログ運営】スマートニュース「実況」機能のアップデートから「環境を提供する」と考える

バズる(共有される)かどうかはテーマやコンテンツに依存するのはもちろんですが環境(仕組み)も重要な要素であり、それをユーザーに与えることも考えるべきだと思います。今回のスマートニュースのアップデートは正に環境(仕組み)を与えたサービスと言…

【ブログ運営】リライトは検索流入増加だけでなく再拡散のチャンスも生み出す好循環となる

リライトの方法は色々とあれど変わらないのは「ユーザーに良質なコンテンツを提供する」という答えです。手段が目的に変わってしまうと、うまくいく方法であってもうまくいかなくて結果が伴わなくなります。「ユーザーにとって有益なことか?」で判定しまし…

【SEO】被リンクなしで検索1位を取ることは可能だが「良質なコンテンツ」は勝手に被リンク、拡散されます

「人に薦めたくないコンテンツ」への被リンク、拡散をやめる(スルーする)ことは相対的に「良質なコンテンツ」の検索順位を上げることにもなります。しっかりスルーすることは巡り巡って自分が薦めたいコンテンツの検索評価を上げるためのSEO戦略となります…

【SEO】日本語URLとアルファベットURLはどちらがSEOで有利なのか?

結論としてはSEO(検索評価)だけで考えるならば、日本語URLとアルファベットURLでどちらがSEOに有利だということはありません。ただしURL表記によってメリット・デメリットはあることを把握し、見た目や利用するシステム環境も含めて判断してください。

【SEO】「SEOで成功するための黄金の法則」はソーシャルでは当てはまらないこともある

「コンテンツが面白い」「有益な情報である」という前提を満たすからこそ「SEOで成功するための黄金の法則」となります。先ずはコンテンツの質を上げること、そして次に集客方法の工夫(SEO、SNSでの拡散など)です。手段が目的とならないようにしましょう。

【SEO】コンテンツマーケティングに欠かせない外部リンクとSNSのシェアについて

KPIとしての外部リンク、シェア 『コンテンツマーケティング研究所』のエントリー「100万本の記事を調査して分かった、シェア数とリンク獲得数の関係とは? | 国内外ニュース | コンテンツマーケティング研究所 by バリュードライブ」に、100万本以上の記事…

Copyright © 2014-2024 サーチサポーター All rights Reserved.