SNS
日本語版の実装はまだですが… 先日、米Twitterと米Googleが提携合意したことでGoogleの検索結果にTwitterのツイートがリアルタイムで表示されることが決まったことを当ブログでもお知らせしましたが、Googleは8月21日付けのアップデートにより、デスクトップ…
SNSはSEOに(間接的に)有効である 『Web担当Forum』のエントリー「404エラーページに設置したい12種類の要素 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「ソーシャルシグナルはまだランキング要因ではない」に、ソーシャルシグナルは、まだ検…
時間帯、デバイスは予想通りです 『Web担当Forum』のエントリー「どんなコンテンツを、どのデバイスで、いつ見ている? 日本とグローバルのコンテンツ消費傾向を比較 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート | Web担当者Forum」にて、ネットユー…
Facebookでのシェアで筆者名を表示 『Web担当Forum』のエントリー「Facebookのシェア投稿に「作成:筆者名」を表示するmetaタグの設定方法 | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum」にて、WebコンテンツがFacebookでシェアされたときに、そのコンテンツの…
※ 2015/7/3:食べログが口コミ数は弊社が上だと反論記事をリリースしたことを追記しました。 「実名」が信頼度を上げる 実名制のグルメ情報アプリ「Retty」が、主要エリアの月間口コミ投稿数で「食べログ」を抜いたことを明らかにし、また、1000万ユーザーを…
ニュース記事に限ったことですが 『Web担当Forum』のエントリー「ニュース配信時刻と反響調査で拡散しやすいのは「Twitter」は明け方、「Facebook」午後 | Web担当者Forum」に、ユーザーローカル社がネットニュース記事の配信時刻とソーシャルメディアの反響…
既に著者情報は表示されなくなっていましたが はてなブログがブログや記事の著者情報としてGoogle+プロフィールを設定できる機能を終了することを発表しました。 既にブログ管理画面および記事編集画面より設定項目を削除しています。 Google+プロフィールを…
重要なポイントは… 当面は英語版のみの機能です 更に多くの人に見つけられる 但し、炎上しやすい環境でもある Twitterをうまく活用しましょう 当面は英語版のみの機能です 以前に米Twitterと米Googleが提携合意し、リアルタイム検索が復活するであろうことを…
※ 2015/4/6: SNSの運用について追記。 何をもって評価するのか決めましょう サイト『マイナビニュース』のエントリー「デジタルマーケティングの施策とその効果 - IMJ調査 | マイナビニュース」に、「デジタルマーケティングの実行状況に関する実態調査」の…
※ 2015/3/4:コンテンツSEOについて、雑感を文末に追記。 最近の流行りはコンテンツマーケティング 経営者向けサイト『経営者online』のエントリー「アウトバウンドからインバウンドへ、ITの進化で変化するマーケティング手法 | 経営者online」に、マーケテ…
寄稿記事より 「株式会社ユナイテッドリバーズ」様の定期連載にて、週末にコラムを寄稿しました。 【コラム】ニュース記事が削除された!それ、陰謀じゃなくコンテンツシンジケーションです | 東京、千葉などのSEO対策会社はユナイテッドリバーズ 【コラム】…
画像があるほうがクリック率が高い 私がいつもチェックしているサイト『SEMリサーチ』に「ヤフー、リアルタイム検索に「画像ツイート」絞り込み検索を追加 ::SEM R (#SEMR)」というエントリーがアップされていました。 Yahoo!のリアルタイム検索に画像つき投…
リアルタイム検索が復活か 私がいつもチェックしているサイト『SEMリサーチ』に「Twitter と Google が 提携合意、リアルタイム検索が復活 ::SEM R (#SEMR)」というエントリーがアップされていました。 米Twitterと米Googleが提携合意し、GoogleはFirehoseア…
過去エントリーがシェア、ブックマークされています 昨日、過去エントリーについてブログに書いたことが功を奏したのか、本日は当ブログのいくつかの過去エントリーがSNSでシェアされ、ブックマークもされています。 (この場を借りてお礼させていただきます…
シェア、ブックマークありがとうございます 当ブログ「検索サポーター」も開設から半年が経ちました。 エントリー数ももうすぐ300に到達します。 (このエントリーが282個目となります。) 最初の3ヶ月は1日平均2,3のエントリー、直近3ヶ月は1日平均1エント…
※ 2015/1/19:Googleにソーシャルプロフィールを登録するためのJSON-LDが簡単に作れるツールを作成していただきましたので、文末に追記。 日本語版はまだのようですが (言語設定が英語であれば)Googleの検索結果のナレッジグラフにGoogle+やTwitter、Faceb…
長いtitleタグはSEOに不利か? 私がいつもチェックしているサイト『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「長いtitleタグはSEOに不利か? | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「長いtitleタグはSEOに不利か?」が興味深い内容でしたの…
「バズる=アクセスが多い」ではない ブログ論の話になると「どうすればバズるか」という話題がよく語られます。 その方法について書かれた本はもちろん、ブログのエントリーも多数あり、みなさんもよく見かけるのではないでしょうか。 元々「バズる」という…
「良質なコンテンツ」って? 「検索に強い(検索上位に表示される)コンテンツ」とは何でしょうか? 今なら検索エンジンが重視している「良質なコンテンツであること」という答えが返ってくるでしょう。 では、「良質なコンテンツ」とは何でしょうか? これ…
PV数を気にしすぎていませんか? サイト(ブログ)を運営している人は「1日○○PV、月に○○万PVを目指す!」などという目標をよく立てることだと思います。 ですが、「日々更新をしてもアクセスが伸びない。」 「自分なりに工夫してエントリーをしているのにア…
年末年始でもアクセスが減らなくなる 本日は12月30日。 年末年始、いかがお過ごしですか? 既に年内の仕事納めを終えた人や、年末年始など関係なく仕事をしている人など色々と思います。 年末年始はWEBサイトのアクセスが減る時期と言われています。 WEBサイ…
良いコンテンツはシェアされる 以前のエントリーにて、私は過去のエントリーをHTMLコーディング修正することや、最新の情報を追記する(リライトする)ことはコンテンツの質を上げるだけでなく、それ自体が内部SEO対策にもなることを書きました。 【ブログ運…
言うまでもなくタイトルは大事です 何を今更そんな初歩的なことを・・・多くの人がそう思うでしょうが、これが出来ていないブログが結構あります。 「確信犯的」にやっていない(釣り目的な)ものは言わずもがなですが、単純に管理者が分かっていない、そこ…
カテゴリを少しでも使ってもらうためのテコ入れ Yahoo!カテゴリが、Yahoo!検索の「リアルタイム検索」との連携を開始したそうです。 (Yahoo!の公式ブログにて発表されました。) Yahoo!カテゴリでは、Yahoo!検索の「リアルタイム検索」との連携を開始しまし…
※ 2015/3/24 : Twitterのスパムツールページへのアクセスを狙ったリファラスパムについて追記。 報酬があろうとなかろうと「やばいこと」です 私が毎日チェックしているサイト『SEMリサーチ』に、オンライン旅行会社・Expediaの子会社である Hotels.com (…
千里の道も一歩から 最近よく読んでいる『週末もSEO対策をがんばるブログ』のエントリー「地道だけれど確実な被リンクの集め方 - 週末もSEO対策をがんばるブログ」を読んで情報の共有と、私なりの雑感をまとめたいと思います。 SEO外部対策といえば以前より…
週末に読んだエントリーから タイムリーな話題ではありませんが、私が興味を持ち、いつもチェックしているサイト『Web担(Web担当者Forum)』の「ビデオリサーチ、「Twitter」上でのテレビ番組への反応を測る「Twitter TV エコー」開始 | Web担当者Forum」と…
昨日の夜は 昨日の夜はヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qを観ていました。 劇場にも二度ほど足を運んで観たのですが、TV放映されるのであればまた観ようという気になり、久しぶりにTVにはりついて観ていました。 ちなみに劇場で二回も観たのは、一度観ただけではち…
「リアルタイム検索」ですね Yahoo!のリアルタイム検索、みなさんは使っていますか? 私はTwitterやFacebookで検索したいトピック(特に旬の話題、リアルタイムの今こそ多く語られているであろう話題)がどのように語られているかを調べるために使っています…
またしてもスポーツネタです 野球、面白いですよね。 プロ野球はもちろん、これからは夏の甲子園、高校野球のシーズンでもあります。 また、今は地域リーグや女子のプロ野球もあり、昔と比べて野球観戦をする機会もかなり増えました。 (野球、いや、ベース…