検索サポーター

情報、人を「検索」から集めることをテーマに、コンテンツマーケティングからライティング、SEO、PPC広告の情報を積極的に発信しています!


スポンサーリンク


【ブログ運営】はてなブログのガイドラインが改定 質の低いブログは検索クローラーから除外

告知です

先日、寄稿コラムがアップされました。

 

オウンドメディア運用に乗り出す前に!注意すべきポイントと参考事例 | SEO対策会社のユナイテッドリバーズ

 

今回はオウンドメディアの運用ノウハウについて書きました。

ブログをオウンドメディアとして使っている企業、法人が最近は増えています。

 

当ブログも、私にとってオウンドメディアの役割を多分に果たしていると言えます。

 

仕事のお問い合わせにて「ブログを読みました」という有り難いお言葉をいただくこともかなり増えました。

(最近は仕事がとても忙しくて、読者様からブログを毎日更新出来ていないことを心配したメッセージもいただくこともありますが(笑))

 

今回の寄稿コラムはオウンドメディアに限らず、ブログ運用のノウハウとしても十分に参考になるエントリーとなっていますので是非ご覧ください。

 

資料を眺めている男の人の写真

ガイドラインが改定されました。

 

はてなブログのガイドラインが改定されました

閑話休題。

当ブログは、はてなブログのサービスを使っています。

 

そのはてなブログにて質の低いブログ(公序良俗に反するもの、他媒体から転載した過度なもの、真偽の疑わしいゴシップ情報・・・etc)は、検索クローラーから除外する措置を取ることがあることが発表されました。

 

ガイドライン - はてなブログ ヘルプ

 

つい最近「2ちゃんまとめサイトの評価が下がった」と話題になりましたし、パクリブログや故意に炎上を狙ったブログがサービス内に存在することは、検索評価の下落を招くだけでなく自らのサービスの質の低下を招くことにもなりかねません。

 

そういった判断の元に、はてなはガイドラインを改定したと言えそうです。

 

【SEO】まとめサイト、バイラル、キュレーションの検索評価は下がったのか - 検索サポーター

 

こういった「褒められるものではないブログ」を抱えることは、今ではもうデメリットでしかありませんし、はてなブログの運用側としても削除依頼の要請でモメる、管理に手を取られる…etc などの余計なコストは極力おさえたいものです。

 

また、そういったブログが多く存在するブログサービスは、やはり世間のイメージが悪いものです。

ブログ削除とまではいかないですが、クロール対象から外すことで伝播に加担せずに済みますし、余計なトラブルを減らすには効果的です。

 


あえて名指しはしませんが、パクリやスパムが多いブログサービスってありますよね。

 

「割れ窓理論」ではありませんが、そういったブログの存在が目立つと、同じことをしても許される(同じようなブログを作っていい)サービスだというネガティブなイメージを生み、サービスの質を下げる原因にもなりかねません。

 

例えあなたのブログがどれほど素晴らしいサイトであったとしても「あのブログサービスはパクリやスパムが多いから嫌い」と、肝心のコンテンツを閲覧してもらう前にイメージだけで敬遠される、流入しないことも否めないです。

(ドメインを見て「あのブログサービスのブログなら見ない」と判断をするユーザーも少なからずいるからです。)


こういったとばっちりを避けるには、サービスを選ぶ側の私たちも「サービスの管理がしっかりなされているか」を判断し、もっと言えば「そのサービスを使っている他のユーザーのリテラシーは高いか」も考慮することが望ましいでしょう。

 

【Google】しっかり管理を行うサービスであるか見極めることも重要です - 検索サポーター

 

パソコンを操作している男の人の写真

真摯なブログ運営を。

 

どんなブログが除外されるか

一例として、未成年が関係した事件における関係者の実名や写真、過激派組織や海外ニュースによる残虐な動画、真偽の疑わしいゴシップ情報、事故により流出した私人のプライバシー情報などが挙げられます。これらは公序良俗の観点から不適切であるだけでなく、検索サイトから「価値のない質の低いコンテンツ」として警告を受けることがあります。


そういった記事を繰り返し掲載するブログによって、はてなブログ全体に対する評価を低下させないため、また公序良俗に反する情報を無制限に拡散させないためにも、当該ブログを検索サイトの巡回対象から除外するなどの措置を取ることがあります。

 

引用:

はてなブログの「ガイドライン」を改定しました - はてなブログ開発ブログ

 

ガイドラインを見れば分かるように、はてなブログで普通にブログ運用をしているのであれば、今回のガイドライン改定は全く気にすることはありません。

 

むしろ真摯にブログ運営しているはてなブログユーザーにとっては、今回の改定は歓迎するべきことであると言えます。

(パクリ、スパムなどを行っているはてなブログが検索されなくなるのですから。)

 

逆に自分のブログで気にかかることがあるはてなブログユーザーは、これを機にブログ運営を見直してみるといいのではないでしょうか。

(ブログの文章にはあなたの「人柄」が結構見え隠れするものです。変なことはやめましょう。)

 


これははてなブログに限ったことではありませんが、「SEOのため」にブログを運営することを目的にしてしまったら、いくらパクリや炎上を狙っていないブログであっても良い方向には向かいません。

 

あくまで気にする、大切にするのは検索エンジンではなくて読者、ユーザーです。

 

「ユーザーに真摯に向き合うブログを運営する」という軸さえずらさなければ、ブログ運営は大きく間違えることはありませんよ。

 

 

Copyright © 2014-2024 サーチサポーター All rights Reserved.