検索サポーター

情報、人を「検索」から集めることをテーマに、コンテンツマーケティングからライティング、SEO、PPC広告の情報を積極的に発信しています!


スポンサーリンク


【SEO】検索スニペットに表示するメタディスクリプションは検索流入を増加させる

タイトルとメタディスクリプション(概要、要約文)は検索流入(SEO)において、とても重要な要素です。

 

なぜならばタイトルは検索クエリとの関連性が検索評価に繋がる(ランキングシグナルとして利用されている)ことはもちろん、メタディスクリプションは検索評価には繋がらない(ランキングシグナルとして利用されていない)とはいえ、「検索ユーザーを流入させる」には大きな影響を与えるからです。

 

(検索ユーザーは検索結果に表示されたコンテンツページの「タイトル」と「メタディスクリプション」を見て判断する、すなわち、検索スニペットを訪問先ページを選ぶための材料としているからです。)

 

これについては以前から当ブログに限らず、多くのSEO系サイトのコンテンツにて、SEO(検索流入)を考えるにはとても重要であると説明がなされています。

 

【SEO】タイトルとメタディスクリプションから検索流入を増やす「SEOの基本」 - 検索サポーター

 

それを裏付け、かつ、ユーザーに役立つ検索スニペットにするために適切なメタディスクリプションを設定することを推奨した記事が「Googleウェブマスター向け公式ブログ」にて公開されました。

 

Google ウェブマスター向け公式ブログ: ユーザーに役立つ検索スニペット

 

この記事ではDMOZの終了に伴い、GoogleがスニペットにDMOZのリスティングを使用停止したこと、そして適切なメタディスクリプションを設定することがより重要であると書かれています。

 

では、実際にどのようなルール(方法)でメタディスクリプションを設定すればSEO(検索流入)で有効に働くのでしょうか?

 

私の考えを含めてご説明いたします。

 

 

単純明快であること。:スマホを持って微笑んでいる女性のイラスト

単純明快であること。

 

最適なメタディスクリプションの内容と文字数は?

検索結果に表示されるタイトルとメタディスクリプション、いわゆる検索スニペットが正確で分かりやすく、かつ、検索キーワードとの関連性が高いほど、検索ユーザーは自分が欲しい情報が掲載されている、読みたいコンテンツページであると判断して流入します

 

ではここで言う「正確で分かりやすく、かつ、検索ユーザに訴求するメタディスクリプション」とは具体的にどのようなものでしょうか?

 

それは、「コンテンツ(内容)を短い文字数で的確に表したもの」だと言えます。

 

(これはメタディスクリプションだけでなくタイトルにも当てはまることでもありますが。)

 

また、メタディスクリプションはどのくらいの短さ(文字数)がよいのでしょうか?

 

これは検索するデバイスによって表示数の違いがあります。

 

タイトルはPCもスマーとフォンも違いはなく、どちらも30文字前後まで表示されますが、メタディスクリプションはPCの場合は120文字前後、スマートフォンの場合は50文字前後が表示されます。

 

メタディスクリプションをこの文字数位内に絶対に収めないといけないというわけではありませんが、長くなってしまった場合は途中で切られてしまいますので、極力上記の文字数で収めるようにしましょう。

 

メタ ディスクリプションの長さに制限はありません。ただし検索結果のスニペットは必要に応じて切り詰められます(端末の幅に合わせる場合など)。

 

Google ウェブマスター向け公式ブログ: ユーザーに役立つ検索スニペット

 

ライティングスキルも向上します。:ノートを取っている女性のイラスト

ライティングスキルも向上します。

 

制限文字数内にまとめることはライティングスキル向上に繋がる

メタディスクリプションを全く設定していない、空白のままにしているサイト(ブログ)は結構多いものです。

 

その理由はその存在を忘れてしまっているものや、まとめるのが面倒くさいという単純な理由だったりします。

 

また、空白ではありませんが複数のページで同じ文面(同じメタディスクリプション)を使っているということもあります。

 

このような場合は、Googleが自動で適切だと思うコンテンツの一部分(文章)を自動で抜粋して検索スニペットに表示してくれます。

 

しかし、それではいつまでたっても検索ユーザーに刺さるメタディスクリプションを自分の力で書けないだけでなく、メタディスクリプションをしっかり設定している(検索ユーザーのことを考えている)他のサイトに検索ユーザーを奪われることになるでしょう。


また、変なメタディスクリプションを書いて検索流入を減らすぐらいなら何も書かない方がいい、(書き方が分からないから)検索エンジンに委ねるほうがよいのではないかという考えの人もいるでしょうが、残念ながら検索エンジンも完璧ではありません。

 

全く見当違いの文章をピックアップして、検索スニペットに表示することもよくあることなのです。

 

メタディスクリプションは極力自分で考えて、しっかり制限文字数内にまとめるようにすることを私はおススメします。

 

更に言えば、コンテンツを短い文、分かりやすい文にまとめるということはメールや企画書、報告書の作成など日常で使う文章を書くことにも応用でき、ライティングスキルの向上に繋がりますよ。

 

最後に、説明はコンテンツを正確に表したものである必要があります。メタ ディスクリプションは、ユーザーが見るページには表示されないため放置されやすいものですが、質の高い説明は Google の検索結果に表示されることがあり、検索トラフィックの質と量の改善に大いに役立つ可能性があります。

 

Create good titles and snippets in Search Results - Search Console Help

 

※ 参考:検索クエリに適う文節がある場所(正確に言うとコンテンツ内でid属性が設定されている場合)は、ディスクリプション部分に直接アクセス出来るリンク、「~に移動」というリンクが表示されることもあります。こちらも合わせて確認してみてください。

 

【SEO】Googleのモバイル検索結果に「~に移動」というページ内のid属性(アンカーリンク)が表示可能に - 検索サポーター

 

私が意識していること。:パソコン操作をしている女性のイラスト

私が意識していること。

 

私なりのメタディスクリプションの作成方法

これは私なりのメタディスクリプションの作成方法ですが、

 

  1. メタディスクリプションは120文字以内に収める
  2. オチをメタディスクリプションに含める

 

ことを常に意識して作成しています。

 

先ず「メタディスクリプションは120文字以内に収める」ですが、一番ベストな方法はPCサイトとスマホサイトで分けて設定することでしょう。

 

しかし多くのサイト(ブログ)はPCサイトとスマホサイトを分けていない、レスポンシブ対応のため、共通のメタディスクリプションを使っているでしょうから簡単には実現できないことだと言えます。

 

また、(当ブログや私が管理しているサイトに限って言えばですが)スマホの表示文字制限数に合わせてPCもスマホも50文字程度にしてみたのですが、PCだけでなくなぜかスマホでも逆に検索流入数が減るという悪い結果となってしまいました。

 

(恐らく50文字程度の概要、要約文だと「短すぎて説明が足りなさすぎる」ため、コンテンツ(内容)も足りないものだろうと思わせてしまうと考えています。)

 

これはテーマや検索クエリによって変わってくることなので一概には言えませんが、当ブログや他の私のサイトの場合は「メタディスクリプションは120文字以内に収める」ことが合っていると判断し、そのように運営しています。

 

 

次に「オチをメタディスクリプションに含める」ですが、これは「コンテンツ(内容)を短い文字数で的確に表したもの」であり「正確で分かりやすく、かつ、検索ユーザが求める情報がある」ことを体現していると言えます。

 

上記を満たしているからこそ検索ユーザーは自分が欲しい情報が掲載されている、読みたいコンテンツページであると判断してクリックorタップして流入してくれると私は確信しています。

 


これはあくまで私の例、方法です。

 

先ずは検索スニペット、及びメタディスクリプションの基本的な考え方を理解した上で自分なりのルールを決めてメタディスクリプションを実際に作成してみてくださいね。

 

Copyright © 2014-2024 サーチサポーター All rights Reserved.