毎日更新して100日以上経ちました
当ブログ「検索サポーターのアンテナ」が、ブログ開設から102日目を迎えました。
ブログを毎日更新して、100日目を向かえる少し前から検索流入が目に見えて増え始めています。
丁度同じ頃に「はてなブログPro」にコース変更をしましたし、最近コツコツと行っているHTMLの修正など、検索流入の増加の要因と考えられることがいくつかあるのですが、やはり一番の要因は毎日更新を行っていたことが検索エンジンに評価されたのではないかと考えています。
うん、いい感じに増えてきてるね。
100エントリーを超えたときはさほど変わらなかった
巷では「ブログはとにかく100エントリーを目指せ」という目安がよく語られますが、私はエントリーの数というよりは、定期更新とボリュームがおおいに関係しているのではないかと考えます。
もちろん、ただ続けていればいいというわけでもなく、エントリーのボリュームもただ増やせばよいというわけでもありません。
質を担保しつつ定期的に更新し、ボリュームを増やすことが大切ですし、ブログのテーマによっては、その期間やボリュームの閾値もおおいに変わってくると考えられます。
1日おき1エントリーアップでもかなりのボリュームがあれば評価されるでしょうし、ボリュームは少ないけれど、適切かつ簡素で分かりやすい複数のエントリーを毎日アップしていればそれも評価されると私は思います。
当ブログの場合は100エントリーを超えてもさほど検索流入は変わりませんでした。
(微妙に増えてはいましたが、誤差とも言える範囲内くらいの変化でした。)
それが目に見えて分かるくらいに増え始めたのは、毎日更新して100日目の少し前くらいに、エントリーの数なら150オーバーで、ボリュームで言うと1エントリー平均2,000文字で換算して、300,000文字を超えたくらいで先ずは最初の閾値を超えたのではないかと推測しています。
また、毎日更新することで検索エンジンのクローラーがいつもチェックしてくれる、インデックスされ易くなっているというのもかなり大きな要因でしょう。
クローラーが巡回してくれます。
いつかは頭打ちになるでしょうが
今は右肩上がりに検索流入が増えていますが、それもいつかは頭打ちになる、限界も来るでしょう。
(検索する側の人は無限ではないからです。)
ですが、今は検索流入が増えている傾向であることは間違いなく、その傾向を見せているときにその流れに乗ることも重要だと私は考えます。
この流れに乗りつつ、これからも常によいコンテンツを提供できることを考えながらブログの更新を行っていきます。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m