※ 2016/9/23:Googleがペンギンアップデートを実施し、これからはリアルタイムで処理を行うコアのランキングアルゴリズムとすることを発表しました。
ジョン・ミューラー氏は「告知する」と明言していた
去年内に実施すると言われ、その予定が年初となり、ついにはいまだに実施されていないペンギンアップデート4.0ですが、Googleのジョン・ミューラー氏が「そう遠くない将来に実施されると私は思う」という予測を口にしたことが、『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「Search Consoleに複数サイトをまとめて集計できるプロパティセットが登場! などSEO記事まとめ10+4本 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「次回のペンギン更新はそう遠くない将来に実施か?」にてピックアップされていました。
ジョン・ミューラー氏は以前にも「ペンギンアップデート4.0が実施されたら公式にアナウンスを行う」ことを明言していました。
(その時は「まだ何も決まっていない(話せない)」とも言っていました。)
【Google】ペンギンアップデート4.0の告知を行うことをジョン・ミューラー氏が明言 - 検索サポーター
今回、このような発言をしたということはその準備が着々と進んでいるということであり、そしてその準備が整い次第実施されるということで間違いないと言えるでしょう。
去年からずっと「実施する」とばかり言われていたペンギンアップデート4.0がついに実施されそうです!
【追記】
2016/9/23にGoogleがペンギンアップデートを実施し、これからはリアルタイムで処理を行うコアのランキングアルゴリズムとなること、そして今後はペンギンアップデートについてはコメントを行わないことも併せて発表されました(Googleはコアのランキングアルゴリズム更新については今までも告知しませんでした)。
【Google】ついに実施!Googleがペンギンアップデート4.0の公式発表を予定 - 検索サポーター
時は来た!それだけだ!
恐らく最後の告知となるか
この件に関してグーグルのゲイリー・イェーシュ氏は、(結果的に)間違った情報を何度か発言してしまったため、その後口をつぐんでしまった。それ以来、ペンギン更新の情報はまったく耳に入ってきていない。
引用:
Search Consoleに複数サイトをまとめて集計できるプロパティセットが登場! などSEO記事まとめ10+4本 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum
Googleのゲイリー・イリーズ氏はペンギンアップデート4.0の予定を何度か口にしていましたが、その予定通りに行われることがなかったため、「これ以上はもう言いたくない」という旨をTwitter上で明かしていました。
【Google】次回のペンギンアップデートの予定は告知されず。被リンクとコンテンツを見直そう - 検索サポーター
ゲイリー・イリーズ氏にしてみれば、アルゴリズムの開発に直接関わっているわけではありませんし、話を聞くだけの立場なのですから予定が外れることもあるわけです。
それで(結果的に)間違った情報を流すことになるのなら、言わなくなるのも頷けるというものです。
また、ペンギンアップデート4.0からはリアルタイムで実施されるアルゴリズムとなるため(コアアップデートに組み込まれるので)、私は今回から告知すらもしなくなるのではないかと推測していました。
Googleはコアアルゴリズムの変更は特に発表を行わない(日常の更新作業のため、特に取り上げることはない)からです。
【SEO】Googleはコアアルゴリズムの変更については特に発表しない - 検索サポーター
しかし、ジョン・ミューラー氏の言葉通りを信じれば「今回は告知する」ことは間違いありませんが、ペンギンアップデートに関して言うならば「告知はこれが最後である」とも受け取ることが出来ますし、私はそうなるであろうと予想しています。
今回の発言では具体的な時期は触れられていませんが、ペンギンアップデート4.0が実施される(された)なら、ジョン・ミューラー氏、Googleは私たちにちゃんと告知をしてくれるでしょう。
【追記】
2016/9/23にGoogleがペンギンアップデートを実施し、これからはリアルタイムで処理を行うコアのランキングアルゴリズムとなること、そして今後はペンギンアップデートについてはコメントを行わないことも併せて発表されました(Googleはコアのランキングアルゴリズム更新については今までも告知しませんでした)。
【Google】ついに実施!Googleがペンギンアップデート4.0の公式発表を予定 - 検索サポーター
お・ま・た・せ!
ペンギンアップデートの対応策は?
次回よりペンギンアップデートがリアルタイム更新に変わるとはいえ、中身のアルゴリズムが大幅に変わることはあまり考えられません。
よって、対応策そのものも今までと変わらないと言えます。
ペンギンアップデートとは外部SEO対策であり、被リンクのチェックが大きなウェイトを占めたアップデートです。
(もちろんそれ以外の要素も含まれますが、外部SEO対策と考えると分かりやすいでしょう。)
私たちが出来る対応策は不自然な被リンクや低品質のサイトからの被リンクを前もって否認しておく(サーチコンソールから否認処理を行う)ことだと言えます。
また(故意に被リンクを集めることはもちろんダメですが)ネガティブSEOを受ける、他所から攻撃を受けるということもありますので、先ずはしっかりとあなたのサイトの被リンクをチェックしてみてください。
【SEO】ペナルティサイトをライバルサイトに転送するネガティブSEOは可能? - 検索サポーター
明らかに問題だと分かる被リンクならダメージを受ける前にリンク否認を行いましょう。
外部要因によるコンテンツの検索価値を落とさないようにすること、これもサイトのコンテンツの質を確保する方法のひとつであり、サイト管理にはとても大事なことですよ。
【SEO】不自然なリンクの削除(リンク否認)はやっておくべきです - 検索サポーター