久しぶりのブログの更新です。
年明けに予定されていた大規模案件の話が無くなってしまい、また、その他の確実性が高かった案件も軒並み無くなってしまった状況のため、時間の余裕だけはある毎日を送っています。
個人事業主を長くやっていると想定通りに進まない、むしろ時間に余裕がない状況に陥りがちなのでいつも余裕を持たせたスケジュールを立てるのですが、残念ながら今は余裕がありすぎて空白だらけのスケジュールを眺めています。
また、仕事ではありませんが、個人としての今年の一番大きな目標だった『北九州マラソンで4時間を切る』という目標も、コロナ禍によって北九州マラソン自体が開催されずに中止となってしまいました…
この日のために去年から10kg以上体重を落とし、また、ジョギングも欠かさず行って体を鍛えていたのですが、失望のあまり、ここ数カ月は何もやる気が起きない状態にも陥っていました。
でも、このままではいけない、行動を起こすべきだとも思い、久しぶりにブログを更新することで自分を奮い立たせてみます。
この記事では、年が明けて起きたことについてご報告いたします。
近況報告
特別お題キャンペーンで最優秀賞を獲りました!
昨年末、はてなブログにて特別お題キャンペーン「#フリーにはたらく」をテーマにブログを書こうというキャンペーンが開催されました。
フリーにはたらくって、なんだろう。FREENANCE×はてなブログ特別お題キャンペーン結果発表! - 週刊はてなブログ
そこで、はてなブロガーかつフリーランスである私も記事を書いてみようと思い立ち、下記の記事を書いて応募してみました。
【#フリーにはたらく】フリーランスになって7年が経ちました - 検索サポーター
結果がいつ発表されるのか明記されていなかったことや、まさか自分が賞を取るだろうとは思っていなかったので記事をアップした後、暫くしてキャンペーンのことは忘れてしまっていました。
…それから年が明けて、2月のとある日。
はてなの公式アカウントから急にidコールが飛んできました。
何かと思ってidコールされた記事を見てみたら…何と、私の書いた記事が最優秀賞を受賞したと書かれているではありませんか!
500を超える記事の中からNo.1である最優秀賞を受賞できたことは自分自身を誇らしく感じ、とても嬉しい1日となりました。
(こういった文章における賞の受賞は、小学生のときの市の読書感想文コンクール以来です(笑))
…idコールが来るまではすっかり忘れていたけどね(笑)
はてなブログ公式からお知らせが来たので何かと思ったら… キャンペーン「#フリーにはたらく」で最優秀賞をいただきました。
— 敷田憲司|Kenji Shikida (@kshikida) February 10, 2022
ありがとうございます!(*‘ω‘ *)
フリーにはたらくって、なんだろう。FREENANCE×はてなブログ特別お題キャンペーン結果発表! - 週刊はてなブログ https://t.co/uihd0vnrRU
Google「Search Central Virtual Unconference Japan 2022」にファシリテーターとして参加しました
去る4月5日に開催されたGoogleの「Search Central Virtual Unconference Japan 2022(検索セントラル バーチャル アンカンファレンス ジャパン 2022)」にファシリテーター(司会進行)として参加しました。
https://rsvp.withgoogle.com/events/search-central-virtual-unconference-japan-2022
私がファシリテートしたテーマは「コンテンツマーケティングとSEO」で、コンテンツマーケティングあるある言いたい~、な参加者とディスカッションを行いました。
このイベントはノミネートを行えば開催できるというわけではなく、先ずはテーマについての審査が行われ、その審査に通っても参加希望者の投票によって開催されるかどうかも決まります。
私がエントリーされた同時間帯のライバルには、SEO界隈のお歴々な方々のエントリーが並んでいたため、「これは落ちたな…」と覚悟をしていました。
(サッカーでいうところの「死のグループ」予選です(笑))
しかし、私の予想に反してセッション開催が決定。
イベント当日は「ファシリテーターとして率先して場を回してやる!」という意気込みでファシリテートを行いました。
セッションではコンテンツマーケティングの話だけでなく、Google Discoverについても議論が白熱したため、時間が足りなくなってしまうほどでした。
私のセッション「コンテンツマーケティングとSEO」にご参加いただきまして誠にありがとうございます。
— 敷田憲司|Kenji Shikida (@kshikida) April 5, 2022
期せずしてGoogleDiscover討論会となりましたがお楽しみいただけましたでしょうか?
私は時間が足りないくらい楽しめました。
また機会があればよろしくお願いいたします(*‘ω‘ *)。
#SCUnconfJapan
また、当日のセッション内容についてはGoogle公式から記事が出されるとのことですので、そちらをご覧ください(公開されたらこの記事にもリンクを貼ります)。
議事録もしっかり書いたので私自身も早く記事を見たいのですが…Googleさん、まだですかね?(笑)
※ 5/10追記:振り返り記事が公開されました。これ、手元にある議事録で自分も(もっと詳しい)記事を書けるなあ…
声を上げる、エントリーする
大きい所では、この2つが私に起きたことです。
2つに共通すること、それは、臆せずに「声を上げた」「エントリーした」から結果となったということ。
今回のことに限らず、私はやるからには成功する、結果に繋げることを目指して常に行動しています。
とはいえ何事も必ず良い結果になるとは限りませんし、声を上げてもダメなこと、チャンスすらなくなることもあります(予定されていて無くなった大型案件とかね(笑))。
それでも臆せずに「声を上げた」「エントリーした」のは、それをやらなければ良い結果であろうと悪い結果であろうと結果が出る可能性すらゼロだからです。
そして今、予定されていたものが無くなって時間に余裕がある時だからこそ声を上げやすくなり、むしろどんどん声を上げるために時間に余裕が出来る運命だったのでは?と考えるようにもなりました。
そんな気持ちになりつつあることをこうしてブログに書き、これから更に声を上げていくよう動く宣言を締めの言葉といたします。
…ちなみに、お仕事募集中です!(笑)