検索サポーター

情報、人を「検索」から集めることをテーマに、コンテンツマーケティングからライティング、SEO、PPC広告の情報を積極的に発信しています!


スポンサーリンク


検索

【Google】次回のペンギンアップデートの予定は告知されず。被リンクとコンテンツを見直そう

次回のペンギンアップデートがいつになるのか分からなくなりましたが、力を入れるべきはコンテンツです。検索ユーザーのニーズ(意図)を考えたコンテンツは、人からも検索エンジンからも「質が良いコンテンツ」と評価されSEO(検索評価)も上がります。

【Google】ツールバーのページランクが完全に廃止。中古ドメインの売買に影響あり

Googleのページランクが廃止されます。ドメインについては「SEOに強いサイトを作るにはドメインパワーが強くドメインエイジが長いドメインを取得するのが絶対」ということはありません。有益な情報を与えるコンテンツを増やすことに注力しましょう。

【検索】日本はPCからのネット接続シェアが世界で最も高く、逆にモバイルは最も低いという結果に

日本はPCからのネット接続シェアが世界で最も高く、逆にモバイルからの接続は最も低いそうです。集客したい年代層や自サービスのメインユーザーの年代層によっては、SEOだけでなくSNSをうまく使い分けて集客することが更に大切な戦略となるでしょう。

【SEO】Googleが受けるスパムレポートの80%が実際にスパムで、65%を手動で対策

Googleが毎月に受け取るスパムレポートは約35,000件で、80%が実際にスパムサイト、65%は手動でスパム対策を行っています。スパムサイトを見つけたときは専用フォームから報告を行いましょう。私は積極的にスパム報告を続けていきます。

【SEO】動画に限らず価値ある情報を提供するからこそ、検索順位も上がります

動画であろうとテキスト情報であろうとメディアは何であろうとも「ユーザーが役に立つ、付加価値を与えるコンテンツを追加する」ことは検索評価を上げることに繋がり、独自の理論、考察、視点の違いなども加えて伝えれば更にSEO効果も高まるでしょう。

【SEO】広告もコンテンツの要素として考えてる?「価値を与える」からこそ収益も検索流入も増えるのです

小手先のテクニックに溺れる前に「広告主に価値を与えるとは何なのか」「ユーザーに価値を与えるとは何なのか」を考え理解しましょう。この2つに価値を与えることが出来れば必然的にあなたのサイトも価値が与えられます。全ては「価値を与えれば勝ち」です。

【SEO】Googleはサイト全体も評価する。低品質ページをリライトしてサイトの評価を底上げしよう

改善の余地がないコンテンツは削除するのではなく、リライトを行うことで低品質ページの質を上げ、サイト全体の評価を底上げしましょう。リライトは多くの人が面倒くさがるからこそ差別化され、効果的です。再現性も高く、アドバンテージとなります。

【検索】SNSは「誰が言ったか」、検索エンジンは「何を言ったか」が重視されます

若者は自分の知りたいジャンルによって検索する対象、メディアを変えている。ただそれだけなのです。SNSは「誰が言ったか」、検索エンジンは「何を言ったか」を運営側そして検索ユーザーも重視している、判断の基準にしているとも言えます。

【ブログ運営】その言及はブログの価値を高めるものですか?スルーすることも大切です

サイト(ブログ)全体を俯瞰して文体や意見、論理などコンテンツ全体に統一性、整合性を持たせるようリライトしましょう。「人に薦めたくないコンテンツ」に言及する際は理路整然とした意見でなければあなたも便乗しているだけと受け取られることもあります。

【SEO】検索流入を増やすたった一つのコツは「検索ユーザーのニーズ(意図)を満たすコンテンツ」を提供すること

検索流入を増やすたった一つのコツ、それは「検索ユーザーのニーズ(意図)を満たすコンテンツ」を提供することです。SEO対策に限らず集客施策で迷うことがあるならば「これはユーザーにとって有益なことか?」と「利他主義」に基づいて考えてください。

【忘れられる権利】Googleが全世界の検索結果に「忘れられる権利」を適用か

Googleは全ての検索結果において「忘れられる権利」を実施する計画のようですが、実際には完全に忘れられるわけではありません。忘れられる権利が適用されている国以外では忘れられないですし、検索エンジンのインデックスから削除されるだけの話です。

【Google】Flash広告を全面的に廃止し、HTML5に完全移行することを発表

GoogleはFlash広告を全面的に廃止し、HTML5形式へ完全移行することを発表しました。重要な情報は必ずテキスト表記をすることが望ましい理由は「閲覧しているユーザーの知りたい情報をしっかり表示して伝えてこそのコンテンツ」だからです。

【SEO】ディレクトリ登録サービスは今やただの有料リンクという認識に

「純粋に広告としてそのメディアに掲載するか」と考えてみても、どの有料ディレクトリ登録サービスも今やその価値はないと判断出来るでしょう。ユーザーに響くコンテンツを提供していれば勝手に被リンクされ、SNSを介して勝手に拡散されますよ。

【Google】リンクプログラムのネットワーク(リンク売買)に通常よりも厳しいペナルティを実施

Googleは検索結果を不正に操作するためにリンクの売買を行っていた日本語のいくつかのサイトネットワークに対して通常より厳しいペナルティを与えました。今はコンテンツの質で勝負出来るので個人サイトでも大手サイトより検索上位表示は充分可能です。

【SEO、SEM】Googleはアナリティクスを検索に利用していない。AdWordsもSearch Consoleも利用していないのか

Googleは検索評価にGoogleアナリティクスのデータを利用していません。AdWordsもSearch Consoleも利用していないと思われます。ユーザーのためにコンテンツを作り、価値を与えていれば噂に振り回されることもなくなります。

【SEO】Google検索事業の後任はAI(人工知能)分野の責任者に。RankBrainが強化されるか

現在のGoogleの検索事業を統括していた方が退職し、後任は人工知能事業の責任者である方が就任することが決定しました。この人事によって人工知能の技術でもある検索アルゴリズムのRankBrainが更に強化されることになると私は考えています。

【Google】サーチコンソールの総リンク数と詳細リンク数が一致しない理由はあえて加工しているから

サーチコンソールの総リンク数と詳細リンク数が一致しない理由はあえて利用者にとって役に立つように加工されているからです。どんなサイトからリンクが貼られているかを把握し、必要があればリンク否認を行って自分のサイトの価値を高めることに努めましょ…

【SEO】サイト全体の共通テンプレート(ヘッダー、フッターなど)からのリンクは価値が低い

サイト全体の共通テンプレート部分についてはGoogleはメインコンテンツとみなさない、すなわちコンテンツのSEO(検索評価)に共通部分はあまり影響を与えません。もし迷うことがあればリンクにはnofollowをつけておけば間違いありません。

【SEO】過去の行いによる評価は良くも悪くもドメインに残っていることがある

ドメインの過去の行いによる評価は良くも悪くも残ることがあるので、新しいドメインを取得する際は調べることをおススメします。ネガティブSEOが今だに有効であり、過去の行いによる評価がドメインに残ることからもペナルティを受けると簡単には消せません。

【ブログ運営】SEOという手段が目的になっていませんか?ユーザーに価値を与えるのは大前提です

SEOはあくまでユーザーに有益な情報を届ける仕組み(手段)です。コンテンツの質を上げること、すなわちユーザーに有益な情報を提供することこそが基本的で一番大事な概念です。迷うことがあるならば「ユーザーにとって有益なことか?」と考えましょう。

【Google】次のペンギンアップデートは四半期中(3月まで)に実施予定

Googleのゲイリー・イリーズ氏がペンギンアップデートは3月までに実施する(早ければ数週間以内に実施)予定だと発表しました。ユーザーのためでないコンテンツの検索評価を落とすことこそがペンギンアップデートなどに代表されるアルゴリズム更新です。

【SEO】アルゴリズム更新を追いかけるのではなく、うまく生かすコンテンツ作りを行おう

SEO施策ばかりを追いかけて肝心のコンテンツが伴っていないという本末転倒にならないように。ユーザーのことをしっかり考えて作られたコンテンツはSEOに強くなり、更にはバズることにもなる、それこそがサイト管理者が狙うべき結果論なのです。

【SEO】関連記事へのリンクでユーザーに良質な情報を提供することは結果的にSEOでプラスとなる

リンクがSEOに有効であるかどうかという観点から語れば、適切なリンクは外部、内部リンクに関わらずSEO(検索評価)ではプラスに働きます。コンテンツの質やユーザビリティの向上などユーザーにとって有益なことこそがSEOの本質です。

【SEO】SEOは「ユーザーに有益な情報を届ける仕組み(手段)」という前提を忘れていませんか?

SEOにおける大切な考え方は「ユーザーに有益な(得をする)情報を届ける」ことです。SEOは検索流入(PV)を増やす仕組み(手段)ではありますが、それはユーザーに価値を与えるからこそであり「ユーザーに価値を与えるからこそ自分も得をする」のです。

【SEO】titleタグの重要度は下がり、モバイル検索結果はタイトルの書き換えが起こりやすい

今は検索キーワードと一致するタイトルばかりが評価されるというわけではなくなった、むしろ検索ニーズ(意図)をGoogleが的確に判断して検索結果に表示するようになりました。大切なのはコンテンツを的確に表したタイトルにすることです。

【SEO】ペンギンアップデートではないランキングアルゴリズムの中核部分の更新にて順位変動が発生

2016年1月に起きた大幅な順位変動はペンギンアップデートではなくランキングアルゴリズムの中核部分の更新によって起きたことでした。「検索ユーザーにとって適切であり、有益な情報を届けること」こそがGoogleの、検索エンジンの原理原則です。

【ブログ運営】感情を消費するだけのコンテンツにしない。「オチで価値」を与えて長期的に読まれるコンテンツに

オチで価値のあるコンテンツを作りましょう。集客の手段ばかりにこだわるよりも前に先ずは良質なコンテンツ「ユーザーの共感を生み、問題解決や提案などオチがあるコンテンツ」を作ることに注力すれば、勝手にSEOにも強いサイトとなりアクセスも増えますよ。

【SEO】Fetch as Googleの機能「取得してレンダリング」でサイトが正しくクロールされているかを確認しよう

「Fetch as Google」にはクローラーがどのようにレンダリングしているか、正しくクロールされているかを確認出来る機能があります。JavaScriptやCSS、画像を変更した後は是非Fetch as Googleを行いましょう。

【SEO】HTTPからHTTPSに移行してもリンク評価は下がらないことをGoogle社員が明言

一般的に別のURLへのリダイレクト(転送)処理をすればリンク価値は下がると言われていますが、Google社員がHTTPとHTTPSのプロトコル違いの場合はその限りではなく、リンク評価はそのままに受け渡されることを明言しました。

【ブログ運営】0を1にするより1を2にすることのほうが簡単で応用が効きます

追記、リライトを推奨する理由は「新しいコンテンツを一から作るよりも時間も労力も少なく成果も出やすい」からです。確実に検索ユーザーのニーズを捉えているなら追記、リライトによるコンテンツの質の向上によって更に検索数が増える可能性が高いからです。

Copyright © 2014-2024 サーチサポーター All rights Reserved.